大阪 梅田 かわさと歯科 院長 川里邦夫

歯周病治療を希望される方へ

私どものホームページを訪れていただきありがとうございます。

dr

口は、私たち人間にとって最初の消化器官で、そのあとに続く胃や腸の働きをスムーズに機能させるためにとても大切なところです。私は日本で歯科医師として20年間過ごしておりますが、スウェーデンでの歯周病治療を学ぶ機会を得ました。私は歯科における病気を国家として大きく防ぐことに成功したスウェーデンの実例から、治療方法や科学的な考え方、アプローチの方法について実践しているつもりです。

口腔内の二大疾患である虫歯と歯周病は細菌感染による疾患であり、ほかの感染症と同様に治療はもちろん予防も十分可能であるということです。何より口内予防が大切なのです。病気にならないための予防。病気が治ったあとにも、そのよい状態が維持されるための予防。この両輪がうまく働いてくれなければなりません。それには、とりもなおさず皆さん方の口内環境への、よりいっそうの関心と知識が不可欠なのです。

スウェーデン

スウェーデンは教育、啓蒙によって歯科の疾患を激減させることに成功しました。スウェーデンで出来たことが、日本で出来ないはずがありません。このホームページでは、一般の皆様、患者の皆様が、健康な口内環境をつくるために必要な知識や本来あるべき歯科医療の姿を、スウェーデンの知識を生かし独自の視点でお伝えしていきたいと思っております。

歯周病(いわゆる歯槽膿漏症)とは歯に付着した細菌の塊(デンタルプラーク、歯垢)によって引き起こされるある種の感染症です。歯周病は歯肉炎(歯茎が腫れて出血する状態)に始まり、感染が歯の支持組織に及ぶと、歯が動きだし、歯と歯の間にスペースができ、物が詰まり易い状態になります。歯と歯茎の間にスペース(歯周ポケット)ができ、排膿(膿が出る状態)が始まりときに口臭が起こります。この状態を専門的には「歯周炎」と呼んでいます。この状態を放っておくと、歯の支持組織は崩壊し歯は自然に脱落します。

以上のようなことから、歯周病治療のターゲットは歯に付着した細菌(プラーク)の除去にあります。歯肉炎の状態では正確なブラッシングを行う事、あるいは歯科衛生士によって歯と歯茎の間に溜まったプラークを除去する事によって、正常で健康な状態に戻す事は十分に可能です。一度歯周炎に罹患したばあい専門的な治療が必要になります。浅いポケット(5ミリくらいまで)では麻酔下で歯面に付着したプラークを除去する専門的な機械清掃が必要になります。深いポケットにおいては時に歯周外科(歯茎を開けて、根面を清掃する治療)が必要な場合も生じてきます。

最近では、スウェーデンで開発されたエムドゲイン療法により歯周病で一度失われた支持組織を回復する事も十分可能になってきました。

さて、もちろん治療も大切ですが、歯周治療のキーポイントは歯周病の再発を防ぐ事にあります。歯周病は先ほど述べたように、歯の表面に付着したプラークによって引き起こされる感染症ですから、患者さん自身による、歯ブラシを使ったプラークコントロールおよび、術者側からの積極的な歯面のコントロールが必要となります。
当医院ではスウェーデン・イェテボリ大学に倣って、スウェーデンのスペシャリストクリニックと同質の治療を行っております。治療は正確な診査診断から始まり、治療計画を立て、患者さんの口のなかに会った最適な治療方を選択して治療にあたっています。歯周治療後は定期的なメンテナンスを行う事によって再発を防いでおります。

院長紹介

審美歯科 大阪 ホワイトニング 院長 川里邦夫 院長 川里邦夫

プロフィール

1962年

愛媛県出身

1988年

徳島大学歯学部卒業

1993年

川里歯科医院 開設

1999年

顎咬合学会認定医取得

2007年

Serendipity Dentistry かわさと歯科 開院

2011年

日本歯周病学会認定医取得

2012年

臨床歯周病学会認定医取得

2013年

国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医取得

2013年

日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医取得

2013年

米国インプラント学会アクティブメンバー

2014年

国際口腔インプラント学会(ISOI)指導医取得

2015年

日本歯周病学会認定 歯周病専門医取得

2015年

OJ正会員

2015年

近畿矯正歯科研究会にてアワード

2016年

臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医取得

2017年

日本放射線歯科学会准認定医取得

2019年

顎咬合学会優秀発表賞

2021年

日本臨床歯科学会認定医取得

2021年

OJフェローシップ取得

所属学会

1999年

日本歯周病学会

2000年

日本臨床歯周病学会

2000年

日本矯正歯科学会

2008年

日本口腔インプラント学会

2008年

日本舌側矯正歯科学会

2009年

アメリカ歯周病学会

2010年

国際インプラント学会

イメージ

海外研修経歴

1997年

南カリフォルニア大学にて初の海外研修、デュプロマ授与

1999年

ニューポートコースト(USA)にてDr.シーツに審美歯科を教示

2000年

アメリカ歯周病学会参加(ハワイ)

2000年

サンタバーバラ(USA)でDr.シャネリックにマイクロサージェリーを教示

2001年

ハワイにて研修  P.マニエ(世界1の審美歯科医)に初めて出会う

2002年

ロスにてDr.トーマスハンにインプラントを教示

2003年

UCLAにてDr.サーシャにインプラントを教示

2003年

UCLAにて研修 , UCLAよりデュプロマ授与

2005年

インプラント、エムドゲイン発祥の地 スウェーデンにて研修

2005年

ペンシルバニア大よりデュプロマ授与

2005年

シアトル(USA)にて研修

2005年

サンディエゴ(USA)にてセラミックシンポジュウム

2006年

ベルリン(ドイツ)にてセレック20周年シンポジュウム

2007年

ノーベルワールドカンファレンス(ラスベガス)に参加
ロマリンダ大学(USA) にてインプラント研修

2009年

アメリカ歯周病学会メンバー承認

2010年

国際インプラント学会ICOIメンバー承認

2011年

ドイツケルンにて国際デンタルショー参加

2011年

イエテボリ大学(スウェーデン)にて予防歯科研修

2012年

カムログコングレス(スイス)にてインプラント研修

2013年

オステオロジー学会(モナコ)参加

2015年

ユーロペリオ(ロンドン)参加

2015年

カタルーニャ国際大学(バルセロナ)研修

2017年

SJCDサマーセミナー(イタリア ベローナ)

2017年

コルテリーニ(イタリア フィレンツェ)研修

2018年

ユーロペリオ(アムステルダム)参加

2019年

PRDシンポジューム(アメリカ ボストン)参加

2019年

SJCDサマーセミナー(フランス パリ)

2019年

コルテリーニ(イタリア フィレンツェ)研修

2005 スウェーデンにて

イメージ1 イメージ2

デュプロマ

デュプロマ1 デュプロマ2
デュプロマ3 デュプロマ4
デュプロマ5
上へ


日本歯周病学会認定 歯周病専門医/歯周病治療/歯石取り/大阪市/梅田