かわさと歯科・矯正歯科は
            かわさと歯科・矯正歯科は、機能審美・矯正・インプラント・歯周病・プロケアの5本柱を基本に診療いたします。 
            Serendipity Dentistry
            テクノロジーだけでは追求できない歯科治療の領域へ。私たちはセレンディピィ歯科治療をめざしています。
            「セレンディピティとは、求められている幸運を何気ない日常の中にも発見する能力のこと。
            矯正歯科であれ、審美歯科であれ、インプラントであれ、歯科治療スタイルが洪水のようにあふれている現代社会にあって、 あなたが求めている美的感覚や価値観にぴったり合う「自分仕様」の歯科治療に出会うことは、偶然のなかに見つける幸運のようなものでしょう。これを偶然ではなく、必然の幸運にすること。
            それが、私たち Serendipity Dentistry かわさと歯科がめざす歯科治療です。
            セレンディピティ歯科治療へ
            顔の輪郭、笑顔のチャーミングポイント、噛み合わせが一人ひとり違うように、真の歯科治療は「一口腔一治療」が基本です。私たちはあなたが求める、あなたのとって本当に歯科治療は、先進の医療設備やテクノロジーだけでは解決できないことを知っています。
            カウンセリングでの何気ない会話の中に潜んでいる小さな発見、さりげない笑顔の中にふと見せる個性の輝き・・・その一つ一つが審美と機能が調和する、本当に満足いただける歯科治療への大きなヒントになります。そうしたヒントを必然の幸運へと導けるよう、私たち治療側自らの「セレンディピティ」能力を極めていくことが、歯科治療のレベルを大きく高めていくための命題であると考えています。あなたがかわさと歯科をノックするのは偶然かも知れませんが、あなたの限りない満足への物語は、その瞬間から始まっているのです。あなたの「セレンディピティ」が最高の条件と環境で出会う場所、それがSerendipity
            Dentistry かわさと歯科です。皆さまとのセレンディピティなめぐり合わせをスタッフ一同、心よりお待ちしています。
            院長 川里邦夫の紹介です
            
            
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | プロフィール |  
                        | 1962年 | 愛媛県出身 |  
                        | 1988年 | 徳島大学歯学部卒業 |  
                        | 1993年 | 川里歯科医院 開設 |  
                        | 1999年 | 顎咬合学会認定医取得 |  
                        | 2007年 | Serendipity Dentistry かわさと歯科 開院  |  
                        | 2011年 | 日本歯周病学会認定医取得 |  
                        | 2012年 | 臨床歯周病学会認定医取得 |  
                        | 2013年 | 国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医取得 |  
                        | 2013年 | 日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医取得 |  
                        | 2014年 | 国際口腔インプラント学会(ISOI)指導医取得 |  
                        | 2015年 | 日本歯周病学会認定 歯周病専門医取得 |  
                        | 2015年 | OJ正会員 |  
                        | 2015年 | 近畿矯正歯科研究会にてアワード |  
                        | 2016年 | 臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医取得 |  
                        | 2017年 | 日本放射線歯科学会准認定医取得 |  
                        | 2019年 | 顎咬合学会優秀発表賞 |  
                        | 2021年 | 日本臨床歯科学会認定医取得 |  
                        | 2021年 | OJフェローシップ取得 |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 所属学会 |  
                        | 歯科審美学会 |  
                        | 矯正歯科学会 |  
                        | 口腔インプラント学会 |  
                        | 日本舌側矯正歯科学会 |  
                        | 補綴歯科学会 |  
                        | 顎咬合学会認定医 |  
                        | 臨床歯周病学会 |  
                        | 接着歯学会 |  
                        | SJCD |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | 研修経歴 | 
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 1988年 | 京都の茂野啓示先生に師事、歯科治療全般を学ぶ |  
                        | 1993年 | SJCD レギュラーコース(原宿の山崎長郎先生に師事、日本の審美の第一人者)私の臨床のベースになっています。  |  
                        | 1997年 | 南カリフォルニア大学にて初の海外研修南カリフォルニア大よりデュプロマ授与
 |  
                        | 1998年 | SJCD マスターコース(原宿の山崎長郎先生)  |  
                        | 1999年 | ニューポートコースト (USA) にて Dr. シーツに審美歯科を教示 |  
                        | 2000年 | サンタバーバラ (USA) にて Dr. シャネリックにマイクロサージェリーを教示  |  
                        | 2001年 | ハワイにて研修P. マニエ( 2007年現在、世界1の審美歯科医)に初めて出会う
 |  
                        | 2002年 | ロスにて Dr. トーマスハンにインプラントを教示ロスにて Dr.R. キムに補綴を教示
 |  
                        | 2003年 | 東大阪の本多正明先生に師事、咬合を学ぶ  |  
                        | 明石の下間一洋先生に矯正を学ぶ(やっと巡り合えた矯正の師) |  
                        | UCLA にて Dr. サーシャにインプラントを教示 |  
                        | Dr.P. マニエが来日、審美歯科を教示ジュネーブ大学と南カリフォルニア大学で研究と臨床をしています。
 |  
                        | UCLA にてP.研修 , UCLA よりデュプロマ授与 |  
                        | 2004年 | ゴールドシュタインに審美歯科を教示(世界で最初に審美歯科を創った方です )  |  
                        | 2005年 | インプラント発祥の地 スウェーデンにて研修  |  
                        | サンディエゴ(USA)にてセラミックシンポジュウム |  
                        | Dr.ゴールドシュタインによりA.A.E.D.(米国審美歯科学会)に参加ペンシルバニア大よりデュプロマ授与
 |  
                        | シアトル(USA)にて研修 |  
                        | 2006年 | ベルリン(ドイツ)にてセレック20周年シンポジュウム  |  
                        | 2007年 | ラスベガス(USA)にてワールドインプラントカンファレンス参加ロマリンダ大学(USA)にてインプラント研修
 |  
                        | Dr.フィリオン(パリ)に舌側矯正を教示 |  
                        | 2009年 | アメリカ歯周病学会メンバー承認 |  
                        | 2010年 | 国際インプラント学会ICOIメンバー承認 |  
                        | 2011年 | ドイツケルンにて国際デンタルショー参加 |  
                        | イエテボリ大学(スウェーデン)にて予防歯科研修 |  
                        | 2012年 | カムログコングレス(スイス)にてインプラント研修 |  
                        | 2013年 | オステオロジー学会(モナコ)参加 |  
                        | 2015年 | ユーロペリオ(ロンドン)参加 |  
                        | カタルーニャ国際大学(バルセロナ)研修 |  
                        | 2017年 | SJCDサマーセミナー(イタリア ベローナ) |  
                        | コルテリーニ(イタリア フィレンツェ)研修 |  
                        | 2018年 | ユーロペリオ(アムステルダム)参加 |  
                        | 2019年 | PRDシンポジューム(アメリカ ボストン)参加 |  
                        | 2019年 | SJCDサマーセミナー(フランス パリ) |  
                        | 2019年 | コルテリーニ(イタリア フィレンツェ)研修 |  | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  | デュプロマ | 
                
                  |  |  | 
                
                  |  |  |