根分岐部病変

根分岐部病変

上下大臼歯は、それぞれ3根と2根の複数の根をもっています。

そのため根と根の間の根分岐部において、歯石を除去することは、非常に困難です。
歯磨きも不可能です。それは、右上の図のように、分岐部は、ほら穴のような形態で、器具が入っていかないからです。

根分岐部病変2

実際に抜歯になった上顎大臼歯です。
根の先まで、歯石がついています。

文献的にも、根分岐部の歯石は誰が、いかなる方法で取っても、取り残すことが証明されています。 

根分岐部病変3
 Matia, J.I.et al : Int.J.PRD 1986

取り残しをなくすためには、ダイヤモンドバーにて細菌性の沈着物を除去するしか方法はありません。そのためには、歯肉を剥離して掻爬するしかありません。そして、さらに根分岐部へのさらなるアプローチが必要になってきます。

分岐部へのさらなるアプローチ

1

ファーケーションプラスティー

歯冠-歯肉の移行形態をスムーズにし、 自浄作用・清掃性を高める

根分岐部病変4
根分岐部病変5
2

歯根分割

分岐部を削って無くしてしまう方法
上下と除去する根の違いでバリエーションはさまざま

根分岐部病変6
バイカスピダイゼーション 
根分岐部病変7
トライセクション
3

再生療法

GTRやエムドゲイイにて歯周組織を再生させる

根分岐部病変8
根分岐部病変8
4

トンネリング

歯冠ブラシが入るようスペースをあける

根分岐部病変9
どの方法を用いるかは、根の状態、歯自体の状態、前後の歯の状態、かみ合わせの歯の状態、反対側の歯の状態によって変わってきます。つまり、その歯のみではなく、口腔内全体から診断する必要があります。

根分岐部でのSRP(歯石除去)の困難度

7mm 以上のポケットの根分岐部は、完全な除去は困難
SRP後の1.5mm以上の アタッチメントロス Egelberg&Claffey 1994

根分岐部病変11

麻酔下でのSRP後の歯肉からの出血は、臼歯部分岐部で多い
Nordland, P., Garrett, S., Kinger, et al
J. Clin.Periodontol., 1987

根分岐部の歯石除去の困難性は、文献で証明されており、その結果、臼歯部分岐部は手術の可能性が高いことが示唆されます。
しかし、単根だと取り残しが少ないことが示されています。その結果、前歯・小臼歯部では、手術の可能性が低いことが示唆されます。
上へ


日本歯周病学会認定 歯周病専門医/歯周病治療/歯石取り/大阪市/梅田